BBS Form






プレビュー (投稿前に内容を確認)
  

研究生を検討している方へ

外国人私費留学生の方で、現在当研究室への研究生を検討している方は、メールにて、ご連絡ください。
大学院受験制度と条件に変更があり、従前とは異なるため、一般資料による説明ができません。
よって、個別に対応しております。

Re: 研究生を検討している方へ

  • 質問者
  • 2018/10/12 (Fri) 11:36:50
こんにちは。私は、研究生になって大学院を検討しています学生です。
先生の研究生になるには、最初に何を送ればよいですか?
ありがとうございます。

Re: 研究生を検討している方へ

  • KumaLab.
  • 2018/10/12 (Fri) 13:41:33
当研究室に興味を持っていただきありがとうございます。
以下に回答します。
1.履歴書
2.成績証明書
3.作品集(作品集がない場合は、研究予定計画書など)
4.その他(日本語能力試験認定結果及び成績に関する証明書など」
以上の3点、もしくは4点を最初に送ってください。
検討した後、電子メールもしくはWeChatにて返事をします。
受け入れ基準は、現時点での実績だけでなく、意欲や態度も評価項目として重視します。

Re: 研究生を検討している方へ

  • KumaLab.
  • 2018/10/13 (Sat) 12:03:01
補足説明です。
研究生としての受け入れ段階では、必ずしも語学資格(N2など)は必要ありません。
あれば、その方がよいですが、語学資格がなくても、受け入れ拒否にはなりません。

大学院に質問

先生お答えありがとう。また大学院に質問があります。
2019年4月に研究生になりたいには、2018年11月30日までに出願書類出しますか。
そして2019年の10月に受験して合格したら2020年4月に入学出来ますか。

Re: 大学院に質問

  • KumaLab.
  • 2018/10/13 (Sat) 11:50:42
はい。そういう事になります。もちろん、指導教員の内諾を受けてから、研究生の出願書類を出すことになります。
大学院受験に関してですが、現行の教育学研究科は改組のため、実質的に外国人留学生の受験資格がありません。
よって、2020年度受験の詳細については個別に相談受け付けていますので、問い合わせの電子メールを別途送ってください。
公開状態のBBS上では回答ができません。
電子メールアドレスは、このWebサイト上に記載がありますので、お送りください。

うつ病を見える化する『光トポグラフィー検査

ちょっと前の記事ですが、山口大学でも導入されているので転記しました。

http://matome.naver.jp/odai/2131700063827326501

うつ病を見える化する『光トポグラフィー検査』詳細と導入病院まとめ

プロジェクションマッピング例01

1台のプロジェクショターでPM
http://sudoko.jp/web/1549/1109/

PMまとめブログ
http://blog.livedoor.jp/kayk5654-mapping/

プロジェクションマッピング例01

シンプルな技法ですがアイデアで面白くなっています。

http://www.synthtopia.com/content/2013/06/17/conte-vs-daft-punk-doin-it-right/#more-50451

「CGなんて社会貢献になるか」と言われ、奮い立った少年

 千葉県立千葉中学校に通う山本恭輔氏は、彼のCTデータから作られた模型「スケルトン」を横に置き、プレゼンテーションを行った。彼は、なんとまだ中学3年生だ。


山本恭輔氏
 山本氏は、3~4歳のころからCGに興味があり、Pixarの映画が大好き、将来は「Pixarでアニメーション映画を作りたい。そして、夢の大切さを世界に発信したい」と語る。千葉県立千葉中学校に入学後、中学のゼミでCGの研究を始めた。ゼミでは、デジタルハリウッドや日本のPixarを目指すマーザ・アニメーションプラネットで働く人の話を聞き、研究発表を行った。すると、ある先生が全校生徒の前でこんなことを言ったという。――「CGなんかの研究をして、何の社会貢献になるんだ」――。このひと言が、彼の心に火を付けた。単なる娯楽の話だと思われてしまったのが、悔しくてしょうがなかった。

 彼はそれ以来、世の中の役に立っているさまざまな分野のデジタル技術について調査し始めた。そうしているうちに辿り着いたのが「ITで医療を変える」という記事だった。記事には、Mac OS XおよびiOSで動作する画像処理ソフトウェア「OsiriX(オザイリクス)」を使った医療技術が記載されていた。患者のCTデータをもとに3Dデータを構築し、構築された3Dデータから3Dプリンターで身体の中が見えるような造形を作るという技術だった。彼は、この技術に興味を持ち、開発者である神戸大学の杉本先生にメールで質問をした。杉本先生からの返信は、山本氏の質問に真剣に答えてくれたものだった。ますますその技術に興味を持った彼は、先生の講演が東京であることを知ると、今度は直接会いに行った。話を聞くと、この技術は実際に手術室に持ち込んで活用したり、手術用ロボットのシミュレーションにも使われていることが分かった。そして、最近では、本物の臓器のようにウェットな質感の素材を使った模型を作れることも知った。

 山本氏は最先端の技術を学び、この技術を学校の友人と共有したいと思った。彼は、杉本先生に学校で講演してもらうことを思い付き、その思い付きはすぐに実現した。講演の最後に、杉本先生から山本氏にサプライズプレゼントが渡された。彼のCTデータから作られた40%サイズの模型「スケルトン」だ。模型をプレゼントされたときの気持ちを、同氏は「このスケルトンを自分だけの宝物にして、終わりたくなかった」と話す。

驚くべき行動力が生み出した、人とのつながり

 杉本先生の講演後、山本氏はアイデアを広めるための研究を始めた。先生の講演の中で、世界のアイデアを共有する「TED」や、魅力的なプレゼンテーションについて書かれたベストセラー「プレゼンテーションzen」の紹介があったことがきっかけだった。彼は、TEDで世界中のアイデアを聞き、自分の生活の中に取り入れた。そして、アイデアを生み出し、発信する大切さを学んだ。また、プレゼンテーションzenに感銘を受けた彼は、著者 ガー・レイノルズ(Garr Reynolds)氏がいる関西まで会いに行った。ガー氏は、「日本の『禅(ぜん)』の文化をプレゼンテーションの準備段階から取り入れることで、よりシンプルで伝わるプレゼンができる」というアイデアを発信している人物である。会いに来た山本氏に、ガー氏はこんなことを教えてくれた。――「大切なのは、プレゼンテーションスキルよりも、伝えたいという熱意・パッションなんだ」――。

 そして、山本氏にもアイデアを広めるための機会が何度かやってきた。1度目は、ある企業が主催する「日本一の夢」を決める大会。2度目は、NHKスーパープレゼンテーションというイベントだった。これらのイベントをきっかけに、彼はさまざまな場所でプレゼンテーションを行うことになった。

 校外だけでなく、学内でもプレゼンテーションを行った。しかし、学校内での活動に規制は付きもの。特に、スマートデバイスに対する学校側のスタンスは、「百害あって一利なし」というものだった。プレゼンテーションでどうしても動画を見せたかった彼は、iPadの活用を予定していたが、あえて許可をとらず本番で使ってしまったという。山本氏は、「新しい風を吹かせたかった」と当時の心境を語った。実際、学校で初めてiPadを使用したことで、多くの先生や生徒が興味を示してくれたそうだ。そして、一週間後、英語科に1台iPadが導入された。

 だが残念なことに、英語の先生はiPadの効果的な活用方法が分からなかった。すると山本氏は、次のゼミの時間にある行動をとった。教育現場でiPadを活用している先生たちをインタビューし、無料電子書籍作成アプリiBooks Authorでまとめ、公開した。彼がまとめたインタビューは、たくさんの人に読まれ、のちに日本のICT化を率いる人たちと彼は出会うことになる。


山本氏のCTデータから作られた模型「スケルトン」
 スケルトン模型を手にしてから1年半、山本氏に変化があったという。自分で得たものを自分の中で消化し、何らかの形で発信することが楽しくて仕方がなくなった。「自分たちが日ごろからICTを使って発信することはもちろんだが、リアルにつながることで自分たちのアイデアやパッションをシェアし、それが世界を変えていく第一歩になる。リアルにつながるというのは、空間を共有するということ。それをこれからも大切にしていきたい」と彼は語る。

現役中学生が考える「これからの中高生に必要な3つの力」

 最後に、山本氏は「これからの中高生に必要な3つの力」を紹介した。1つめは、常に最先端のものを視野に入れておくこと。「デジタルネイティブ世代は、SNSやインターネットで常に最先端のものに触れられるチャンスを持っている。だからこそ、社会が向いている新しい方向を、常に知っている必要がある」と述べる。2つめは、その分野のプロフェッショナルの人たちとリアルにつながること。「僕たちはICTを使っていろいろな現場の人たちとつながれるようになったが、実際に会って話をしなければ信頼関係は生まれない。僕の経験からも分かるように、世の中には中高生に手を貸してくれる大人がたくさんいる。だからぜひ、リアルにつながってみてほしい」と語る。3つめは、自分の得たものを広く伝えること。「どんなにすばらしいアイデアがあっても、それを人に伝えて分かってもらえなければ価値は生まれない。僕が最初にCGの研究発表をしたとき、あのような酷評をされたのも自分に伝える力が足りなかったからだ。内に秘めているアイデアでは、人々に影響を与えない」(同氏)。

 「社会は、若者が行動を起こすことに期待している。私たちがそれを『可能』だと定義すれば、世界を変えることができる。だから、皆で最先端を見据え、リアルにつながり、アイデアを伝え、一緒に世界を変えたい」と中学3年生の少年は聴衆に訴えた。

宇部ときわ公園で「コスプレイベント」

宇部ときわ公園(宇部市則貞3)で3月9日、コスプレイベント「オールジャンル★コス」が行われる。

 主催はうべ探検倶楽部。昨年秋の体験型観光イベント
「うべ探検博覧会」のプログラムで実施したコスプレイベントが好評だったことから企画した。

 当日は、常盤湖畔周遊路コースの一部を除く同園内全体を会場にする。
参加者は、遊園地や動物園ゾーン、熱帯植物館内で写真撮影などを楽しみながら散策できる。
遊園地の遊機具が乗り放題になる「ぶちのりパスポート」も当日限定で販売する予定。

 そのほか、同園近くのリゾート施設「ココランド山口・宇部」(上宇部黒岩)に宿泊する参加者を対象に
「オプションプログラム」として同施設のウエディングチャペルなどへの立ち入り・撮影ができる。

 前回、「風のみえる丘フェリース」(あすとぴあ2)で開いた同イベントには定員を超える約60人が参加。
アニメ「マクロスFRONTIER」や「魔法少女まどか☆マギカ」、「黒執事」などのほか、
ゲーム「ファイナルファンタジー」などのコスプレーヤーがいたという。

 同事務局の河村一郎さんは「参加された方のうち、半数が大阪、熊本や福岡など県外からの方だった。
それぞれの世界観で撮影を楽しまれていた」と話す。

 「ときわ公園は『梅見頃キャンペーン』の真っただ中。撮影スポットもとても多いので、
本気モードのコスプレでなくても気軽に参加してもらいたい。
コスプレをした人を撮影するときには本人に声を掛けてもらえれば。コスプレイベントを行うことで
市外からどれだけ集客できるかにも注目したい」とも。


山口宇部経済新聞 2013年02月22日
http://yamaguchi.keizai.biz/headline/1659/

【1/12~2/24】海洋堂フィギュア展

013年1月12日〜2月24日
【1/12~2/24】海洋堂フィギュア展
 1月12日より、『海洋堂フィギュア展』が開催されます!

 模型業界のトップランナーとして、常に最先端を走る海洋堂のフィギュアが、北九州市漫画ミュージアムで一堂に会します。

 開店当初に作られた帆船模型や、初期のガレージキット、ボーメ氏の美少女フィギュア、松村しのぶ氏の精巧な動物フィギュアなど、1000点以上のフィギュアを観ることができます。食玩ができる過程が良くわかるブースや、フィギュアのキャラクターに焦点を当てた解説など、普段フィギュアに親しみがない人にも楽しめる内容になっています。

■「海洋堂フィギュア展」観覧料
 ・一般   :500円(400円)
 ・中高生  :300円(240円)
 ・小学生  :150円(120円)
 ・小学生未満:無料
 ※()は団体30名以上の場合のお一人様料金

 また、毎週土日にはティラノサウルスの色塗りができるワークショップを開催します。思いつくままに自由にティラノサウルスに色を塗って、世界に一つだけの恐竜フィギュアを作ってみましょう!

■ワークショップ
 ティラノサウルスの恐竜の色塗り
 開催日/「海洋堂フィギュア展」開催中の『土日祝日』
 会 場/企画展示室B室
 参加費/300円

学生ポスターデザインアワード結果発表

学生ポスターデザインアワード結果発表
山田さんの作品が載っています。
http://www.motorcycleshow.org/poster/

2013年に宮崎駿監督の新作と高畑勲監督の新作

スタジオジブリが、2013年に宮崎駿監督の新作と高畑勲監督の新作を、一挙に公開することを
発表した。宮崎監督が原作、脚本も手掛ける新作のタイトルは、『風立ちぬ』。高畑監督が
原案、脚本も手掛ける新作のタイトルは、『かぐや姫の物語』。2作品同日に公開される。

宮崎監督と高畑監督の作品が一挙に公開されるのは、1988年に同時上映作品として公開された
『となりのトトロ』『火垂るの墓』以来、25年ぶり。同日に2作品がそれぞれに公開されるのは、
スタジオジブリ史上初。鈴木敏夫プロデューサーは、同日公開となった経緯について、
「内実は、いろいろとやっていったら、こうなってしまった」と素直に明かした。

宮崎監督の新作のタイトルは『風立ちぬ』で、宮崎監督がゼロ戦開発者・堀越二郎氏をモデルに
総合模型雑誌「月刊モデルグラフィックス」に連載した漫画が原作。「堀越氏はゼロ戦を
好き好んで作ったのか?」という問いに、宮崎監督が切り込んでいく。音楽は、久石譲が担当。
主題歌は9日に行われた『魔女の宅急便』『おもひでぽろぽろ』ブルーレイ発売記念トークイベントで、
鈴木プロデューサーが松任谷由実に公開オファーを行っていた。

『かぐや姫の物語』は、高畑監督にとって、『ホーホケキョとなりの山田くん』以来14年ぶりの新作。
2005年より製作を開始し、8年をかけて公開を目指す。鈴木プロデューサーによると、
「『アルプスの少女ハイジ』の日本版」のような作品になるとのこと。日本最古の物語とされる
「竹取物語」を題材に、高畑監督が原案、脚本も担当。製作は、『もののけ姫』『千と千尋の物語』の
故・氏家齋一郎氏。脚本にはテレビドラマ「私が恋愛できない理由」の坂口理子も携わる。

シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0048613
http://s.cinematoday.jp/res/N0/04/86/v1355377089/N0048613_l.jpg
風立ちぬ
http://kazetachinu.jp/
かぐや姫の物語
http://kaguyahime-monogatari.jp/